2014年12月5日金曜日

2014.12.05 神戸大学国際コミュニケーションセンター第14回外国語教育セミナー<外国語教授法・教授コンテンツを考える>

多数のご来訪ありがとうございました。実施報告についてはこのページの下部をご覧ください。(12月5日)

_______________________________________________________________________________

関係各位

 第1部の公開型授業ピアレビューでは,例年通り,センター所属教員が自身の外国語教育の様子をDVD画像も含めて紹介します。
 第2部の講演は,講師に京都大学の金丸先生をお招きします。京都大学は,外国人教員による英語授業の大規模導入など,全国の教育改革を先導する取り組みでも知られます。当日は,改革の中心部を担っておられる金丸先生より,日本の大学における英語教育の諸問題と今後の方向についてご教示いただく予定です。
 本セミナーは,1部・2部とも,学外の方も参加いただけます。多数の皆様のご参加をお待ちしています。参加申し込みはこちらからお願いします。

神戸大学国際コミュニケーションセンター第14回外国語教育セミナー<外国語教授法・教授コンテンツを考える>

日時: 2014/12/5(金)0950~1210

会場: 神戸大学鶴甲第1キャンパスD615(CALL教室) ※参考:D棟までの経路案内図(石川研アクセスガイド)

内容

第1部(0950~1040)国際コミュニケーションセンター 教員ピアレビュー
マリアン・ワン特任准教授(英語)
「Teaching in PSA Courses」


「批判思考トレーニングとしての大学英語教育:「英語オーラル」の授業実践」

廣田大地講師(フランス語)
「神戸大学外国語第Ⅱのフランス語Sクラス(インテンシブクラス)の取り組 み:いかにして「楽しく」と「厳しく」を両立させるか」

※神戸大学の英語教育は,文系学部では,一般コースと,グローバル英語コースに分かれており,それぞれリーディング,オーラル,アドバンストなどのクラスが設定されています。ワン准教授はグローバル英語コース内の留学準備課程(PSA)での授業について,石川教授は一般コースの授業について報告します。なお,未修外国語にも,一般課程と,1年後期に開講される特別課程(Sクラス)があります。Sクラスは少人数制,ネイティブ教員と日本人教員の連携授業を特徴とします。廣田講師は特別課程での授業について報告します。


第2部(1040~1210) 講演会
演題:「外国語教育におけるカリキュラム・教授法・コンテンツの再考:京都大学の取り組み」
講師: 金丸敏幸先生(京都大学)
講師略歴:
京都大学総合人間学部卒。同大学院人間・環境学研究科博士後期課程単位取得認定退学(博士(人間・環境学))。同研究科外国語教育論講座助教を経て,現在,京都大学国際高等教育院附属国際学術言語教育センター准教授。近刊論文として「Coh-Metrixとパターン認識を用いた課題英作文の自動評価」「母語を活用した英語指導―高校の英作文授業における「意味順」の効果検証」「アカデミックライティング授業におけるフィードバックの研究-Criterion®を導入した授業実践からの示唆−」「An interdisciplinary data-based academic word list: developing an EAP curriculum」「Laying the Groundwork for Ongoing Learning: A Scaffolded Approach to Language Education in Japanese Elementary Schools and Beyond」ほか多数。FIT2005(情報科学技術フォーラム)論文賞,大学英語教育学会(JACET)賞 実践賞を受賞。

金丸敏幸先生(画像出典:京大教員DB)

___________________________________________________________________________

実施報告

 参加者は学内教職員・院生・学外教員(甲子園大,大阪工大,名古屋工大,大手前大学他),あわせて34名にのぼり,盛況でした。

 第1部では,はじめに,マリアンワン准教授が批判思考を育成する授業実践について報告されました。学生間での相談や学生によるプレゼンテーションなど,学生の主体的学びを引き出す工夫が多く見受けられました。石川教授は概念衝突型のトピックを中心に授業をデザインすることで同じく批判思考を高める授業の実践について報告されました。モジュール制,学びの輪,など,多くの授業に適用できる工夫が紹介されました。廣田講師は,毎回の学生のコメントシートの回収とシェア,先輩学生による模擬講演,自作のeラーニング教材を用いた学習トレーニングなどの様々な工夫を通し,学生の学びの実質を上げる授業実践について報告されました

 第2部では,金丸講師より,京都大学の最近の外国語教育改革について詳細なご講演をいただきました。カリキュラム計画,大学英語教育の位置づけ,専門教育との関係等について明確な位置取りが示された後,京都大学の理念に即したEAPカリキュラムの全体像について説明がありました。また,それを実質化する手段としての語彙集・ライティング教材・リスニング教材開発についても触れられました。その後,京都大学の国際戦略の促進のために新設されたユニークな「国際学術言語教育センター」のミッション,取り組みについてもご報告がありました。日本をリードする研究型大学における様々な工夫は学ぶところが多く,活発な質疑応答がありました。

 終了後,参加者にアンケート(提出者16)を実施しました。結果は以下の通りです。

1 第1部は有益でしたか? 有益だった15    ある程度有益だった1
2 第2部は有益でしたか?    有益だった13   ある程度有益だった 3
(自由コメント抜粋)
<第1部関係>
・モジュールの使い方が教員により異なっていて興味深かった
・質問の時間がほしかった
・すべての発表者の資料(評価シート)がほしかった
・モジュール化は参考になりました
・工夫や悩みを共有できる場があることはよい
・大学の授業の様子がよくわかった
<第2部関係>
・EGPの問題の指摘に納得した
・紹介していただいた教材を使ってみたい
・全体像が見えてわかりやすい話だった
・有益な企画だった
・カリキュラムの考え方にヒントをもらった
・他部局の教員にもみてほしい
                                       (報告文責 石川)
________________________________________________________________________________

 
全体風景

ワン准教授報告

石川教授報告

廣田講師報告


金丸先生のご講演





2014年11月27日木曜日

2014.11.27 平成26年度第5回外国語学習セミナー(中国語検定試験入門)

平成26年度第5回外国語学習セミナー(中国語検定試験入門)

国際コミュニケーションセンター コンテンツ研究部門では,下記の通り,学生向けの中国語学習セミナーを開催しました。ご参加ありがとうございました。

テーマ:「1、2年生のための中国語検定試験セミナー」
日時:2014年11月27日(木) 12:30〜
会場:D412
内容:中国語検定とHSK(漢語水平考試)の紹介、合格のための学習法
企画・講演:高橋康徳講師(国際コミュニケーションセンター)




【関連リンク】
 中国語検定
 HSK


(実施報告)
7名の参加がありました。



(参考:本年度の過去の外国語セミナーの概要)
第1回(英語),第2回(英語)★終了しました
http://solac-contents.blogspot.jp/2014/03/2014416-23-262.html

第3回(フランス語)
http://solac-contents.blogspot.jp/2014/06/2014724-26.html

第4回(ドイツ語)
http://solac-contents.blogspot.jp/2014/10/2014111219-264.html



2014年11月12日水曜日

2014.11.12および19  平成26年度第4回外国語学習セミナー(ドイツ語検定試験入門)


国際コミュニケーションセンター コンテンツ研究部門では,下記の通り,学生向けのドイツ語学習セミナーを開催します。多数の皆様のご参加をお待ちしています。


平成26年度第4回外国語学習セミナー(ドイツ語検定試験入門)

とき:11月12日(水)と19日(水)の昼休み(12:30~13:00)
場所:D507(CALL編集室の正面向かいの部屋)
内容:ドイツ語技能検定試験(通称「独検」)、ゲーテ・インスティトゥートド イツ語検定試験、オーストリア政府公認ドイツ語能力検定試験(称「OeSD」) の概要説明、試験の体験
担当:福岡麻子
問い合わせ:asakofukuoka〔アットマーク〕silver.kobe-u.ac.jp

【関連リンク】
 独検オンライン
 ゲーテインスティチュート ドイツ語検定試験
 OeSD


(実施報告)
参加者は9名でした。福岡先生,ツルンマー先生より,ドイツ語の検定試験について解説と指導が行われました。



(参考:本年度の過去の外国語セミナーの概要)

第1回(英語),第2回(英語)

第3回(フランス語)





2014年7月25日金曜日

2014.7.19, 25 第2回神戸大学TOEFL-ITPテスト/ 第2回TOEICテスト(一部学部用)実施報告

大学生協との共催により,下記の外部試験を実施しました。


●7月19日 第2回TOEFL-ITP
Mean= 486.8    N=53


●7月25日 第2回TOEIC(※国文3年)
Mean= 628  N= 28


今回は受験数は少なめでした。神戸大学外部試験を1度受験して終わりとするのではなく,より多くの神戸大生の皆さんが,TOEICやTOEFLなどの試験を自身の学習のペースメーカーとして定期的に受験し,学修の効率化に効果していただくよう希望します。


2014年7月5日土曜日

2014.7.5 第2回神戸大学TOEIC-IPテスト


2014年7月5日

第2回神戸大学TOEIC―IPテストが行われました。

・受験者数・・・133名
・平均点・・・638点

学年別では,1年生(33名),2年生(29名),4年生(28名)などが多くなっております。
大学院生(1年14名他)の受験もありました。

2014年6月27日金曜日

2014.6.27  平成26年度5~6月 神戸大学TOEIC/TOEFL試験実施報告

2014年度5~6月 神戸大学TOEIC/TOEFL試験実施報告


国際コミュニケーションセンターでは,年間4回,有償でTOEICおよびTOEFLのIP(ITP)テスト受験機会を学生に提供しています。無償で受験できる英語外部試験に加え,各自の学びのニーズに応じて受験していただくことを想定しています。


第1回神戸大学TOEIC-IPテスト
実施日 5/24(土)
受験者数 119人
平均点 L=332 R=316 合計=648
※就職活動へのスコア利用を考えている受験者数が多いためか,平均スコアは650点に近づいています。


第1回神戸大学TOEFL-ITPテスト
実施日 6/14(土)
受験者数 42人
平均点 T1=46   T2=58  T3=40  合計=481


本学学生諸君には,テスト自体を目標とした学習ではなく,テストをペースメーカとしながら,自身の英語運用能力の向上に励んでいただければと思います。




2014年6月20日金曜日

2014. 6.12 平成26年度英語外部試験結果分析

コンテンツ研究部門では,教育改革WGの依頼に応じて,英語外部試験のテストスコア分析を行い,結果について,下記の場で報告を行いました。

○6月12日 教育改革ワーキンググループ会議

○6月13日 国際コミュニケーションセンター定例会

○6月20日 外国語第1部会月例会議


分析内容の一部(例)


2014.7.24 平成26年度第3回外国語学習セミナー(フランス語)


コンテンツ研究部門では,各外国語の検定試験や学習法の説明などを中心として,「外国語学習セミナー」を年間5回程度開催しています。

平成26年度については4月に第1回(英語:TOEICセミナー),第2回(英語:TOEFLセミナー)を開催しました。このたび,第3回のセミナーを開催いたしますのでご案内申し上げます。


神戸大学国際コミュニケーションセンター 第3回外国語学習セミナー(フランス語検定試験説明会)

○日時:2014年7月24日 12:20~
○会場:鶴甲第1キャンパスD棟D512
○内容:フランス語検定試験,学習法,「フランス語単語早打ち選手権」など
○企画・講師: 廣田大地講師(国際コミュニケーションセンター)





2014年5月1日木曜日

2014.5 平成26年度部門年次計画

国際コミュニケーションセンター
平成26年度研究部門年次計画(案)

コンテンツ研究部門
石川慎一郎(代表)・朱春躍・福岡麻子

1. 【外国語学習セミナー主催】
(目的)学部学生の外国語学習への動機付けを強化する。
(概要)平成26年4月に「第1回外国語学習セミナー:大学新入生のためのTOEIC®入門」,「第2回英語学習セミナー:大学新入生のためのTOEFL®入門」を実施する。また,10~11月にかけて,「第3~5回外国語学習セミナー」として,ドイツ語・フランス語・中国語について同様のイベント実施を行う。

2. 【神戸大学TOEIC-IPテスト/神戸大学TOEFL-ITPテスト主催】
(目的)神戸大学生に英語学習成果の継続的な測定・診断機会を提供し,英語学習の動機の維持をはかるとともに,就職活動への間接支援を行う。
(概要)神戸大学生協との共催により,TOEICとして5回,TOEFLとして4回の試験を実施する。

3. 【外国語授業ピアレビュー企画・実施】
(目的)センター所属教員が,外国語授業の様々な展開法について学ぶ機会を提供し,もって,本学外国語教育の質的向上をはかる。
(概要)平成26年12月5日(第1金曜日)の1時間目にピアレビューを,2時間目に「外国語教育セミナー」として講師招聘研究会を連続実施予定。ともに公開形式で行う。
※ピアレビューの担当者は50音順輪番(英語2名,未修1名)により,英語:石川教授(※専任は本年度より2巡目に入る)+マリアン・ワン特任准教授/未修:廣田講師を予定(※未修はH27年度高橋講師で1巡目終了予定)。担当者は11~12月の適当な時期に補佐員に連絡し,1回分の授業をビデオ撮影。当日は,ビデオの一部を上映しながら,授業の流れ・工夫点などについて報告する。

4. 【KALCSプログラム実施支援】
(目的)神戸大学学生の英語基礎力の向上に加え,大学院生・教員の国際的学術活動の促進をはかる。
(概要)KALCSプロジェクト委員会と連携し,KALCSプログラムにかかる企画・運営を行う。
 

5. 【附属学校連携支援】
(目的)附属学校における外国語教育の質的向上と,本センターの有するリソースの地域還元を行う。
(概要)年度当初に,大学・附属学校英語教育連携推進会議を開催し,神戸大学附属学校と本センターの外国語教育にかかる連携を支援する。

6. 【調査研究活動】
(目的)外国語教育の内容論に関わる諸問題を検討する上での基礎調査を行う。
(概要)「外部テスト」「教育目標」「教材」等,大学における外国語教育のコンテンツに関係した諸問題に関わる基礎的資料収集を継続的に行う。

7. 【広報活動】
(目的)学生への情報提供チャンネルの増加ならびに部門活動の可視化を図る。
(概要)コンテンツ研究部門ブログを維持・継続し,部門での活動の体系的な記録・広報を行う。


2014年4月28日月曜日

2014.4.28 平成26年度第1回大学・附属学校英語教育連携会議 

平成26年度 第1回大学・附属学校英語教育連携推進会議  

_____________________________________________________________________
参考

平成23年度 連携推進会議 (2011.12.12)
平成24年度 連携推進会議 (2012.10.9)
平成25年度 連携推進会議 (※SGH出願準備のため,年度内開催を延期)
平成26年度 連携推進会議 (※今回)
______________________________________________________________________


議事概要

日 時 平成26年4月28日(月)17:00~18:45
場 所 神戸大学国際コミュニケーションセンターD603
出 席 
○国際コミュニケーションセンター:柏木センター長、横川副センター長、石川教授、加藤教授,グリア教授,島津教授,(陪席)福岡講師
○附属学校:増見敦,泉美穂,岩見理華,大八木優子,緒方高士,興津紀子,軽尾弥々,篠原泰子,島安津子,竹下厚志,津田敦子,清水一貴,稲継麻里(順不同)
○附属学校部:前川係長,高田主任





議事に先立ち、柏木センター長からのあいさつ、並びに、事務から資料0に基づき附属学校の概要についての説明があった。

【議題1】附属幼小の英語教育についての意見交換
石川委員(幼小連携共同研究員)から、資料1(石田教諭作成)に基づいて附属幼稚園ならびに小学校において行われている英語教育および今後の改革の方向について説明があり、その後、以下のような意見交換が行われた。
○授業時数はどのようになっているのか,という質問に対し,資料をふまえ,全国基準から見てかなり多い指導実践がなされているという回答があった。
○小学校と中等の連携はどのようになっているのか。という質問に対し,中等側より,現状においては小学校との英語教育の連携はまだ本格化していないという回答があった。

【議題2】附属中等教育学校の英語教育についての意見交換
増見委員および篠原委員から、資料2に基づいて附属中等教育学校において行われている英語教育および今後の方向について説明があり、その後、以下のような意見交換が行われた。
○中等教育学校で策定を目指しているcan do 的評価項目に関して,CEFRとの関係はどうなっているのか,努力目標なのか必達目標なのか,という質問に対して,CEFRとの関連付けを行っていること,詳細は今後さらに検討を行うこと,学習上の目標としての提示を考えているという回答があった。
○附属中等ならではの英語教育の特色はどういった点にあるのか,という質問に対して,プレゼンテーションなどの発信型英語教育,グローバルキャリア人というスクールモットーをふまえた教育内容などを特色としているという回答があった。

【議題3】大学の英語教育についての意見交換
加藤委員・横川委員・グリア委員から、資料3に基づいて,GEC(Global English Course)を中心に,大学で行われている英語教育および今後の方向について説明があり、その後、以下のような意見交換が行われた。
○大学において留学志望率はどうかという質問に対し,全般的に留学意欲は高く,一部の学部においては新入生のほぼ全員が留学動機を持っているという回答があった。
○短期留学などの学習効果に関する質問に対して,Versantなどの英語力試験において一定の上昇が確認されているという回答があった。

【議題4】研究アドバイザリー制度について
石川委員より,資料4に基づいて,研究アドバイザリー制度の概要説明があり,あわせて,前回会議でのアドバイザー割り当て以降に附属学校に新規に着任した教諭について,大学側アドバイザー教員の氏名や連絡方法などが示された。また,必要があれば,アドバイザー以外の大学教員に連絡を取り,共同研究などを行うことも可能であることが報告された。

アドバイザリー担当表(H26年度~)
増見 敦(石川)  篠原泰子(ピンテール)   島安津子(柏木)    北代尚之(木原)
竹下厚志(横川)  緒方高士(加藤)      石田麻衣子(石川)   泉 美穂(大和)
岩見 理華(島津) 大八木 優子(石川)    興津 紀子(加藤)   軽尾   弥々(横川)
津田   敦子(大和) 清水  一貴(柏木)     稲継 麻里(グリア)

【そのほか】質疑など
 大学側委員より,附属学校での共同研究などの進め方の手続きについて質問があり,事務より,必要な書類を送付する旨回答があった。



2014年4月16日水曜日

2014.4.16/ 23 平成26年度第1回,第2回外国語学習セミナー

 コンテンツ研究部門では下記の新入生向けセミナー(主催:国際コミュニケーションセンターコンテンツ研究部門,共催:神戸大学生協)を開催します。多数の新入生の参加をお待ちしています。

 なお,この催しは地域にも公開されていますので,学外の方もご関心のおありの方はご参加いただけます(要事前申し込み)。



 5月に実施される,全学外部試験を前に,2種類のテストの特性,社会における位置づけ,スコアの読み方,問題構成,対策方法などについて入門的レクチャーを行います。例年,参加多数で入場をお断りするケースが出ていますので,参加希望の方はお早めにおいでください。

□平成26年度第1回外国語学習セミナー(新入生のためのTOEIC入門) 
日時:4月16日(水) 12:20~13:10
会場:鶴甲第1キャンパスB110
対象学部:発達・法・経済・経営・理・工・海事 ★法学部は本年度よりTOEIC指定学部に変更しました。
参加申し込み:不要(先着順300名まで。昼食持込可。遅刻の場合は入室不可)
講師:石川慎一郎(国際コミュニケーションセンターコンテンツ研究部門)
協力: 国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)
講演内容:試験の概要,試験対策の方法,申し込みの方法等
問い合わせ:iskwshin@gmail.com

★終了しました。約360名程度の参加がありました。ご参加のみなさま,お疲れ様でした。



□平成26年度第2回外国語学習セミナー(新入生のためのTOEFL入門) 
日時:4月23日(水) 12:20~13:10
会場:鶴甲第1キャンパスB210
対象学部::文,国文,農,医
参加申し込み:不要(先着順300名まで。昼食持込可。遅刻の場合は入室不可)
講師:石川慎一郎(国際コミュニケーションセンターコンテンツ研究部門)
講演内容:試験の概要,試験対策の方法,申し込みの方法等
問い合わせ:iskwshin@gmail.com
★終了しました。約260名程度の参加がありました。ご参加のみなさま,お疲れ様でした。




★イベント ちらし



2014年4月4日金曜日

2014.4 平成26年度英語外部試験実施計画

外部試験実施計画

下記のように予定が公表されています。
今年度より,法学部の試験指定がTOEFLからTOEICに変更されました。



2014年4月1日火曜日

2014.4 新年度神戸大学TOEIC/ TOEFL年間予定表

【2013.11現在予定案】

2014年度の実施計画案です(今後,変更の予定があります。)


1.実施会場 神戸大学鶴甲第一キャンパスB棟

2.生協受付店舗
  学生会館店・BELBOXショップ・LANSBOX店・発達科学部店・医学部店・保健学科店
  海事科学部店 以上7店舗

3.実施日程
  申込期間はこれまで通りの約1ヶ月としております。

【神戸大学TOEIC-IPテスト】
実施回数 試験日 申込期間 結果予定日
第1回 5月24日(土) ~5月9日(金) 6月5日(木)
第2回 7月5日(土) 5月19日(月)~6月20日(金) 7月17日(木)
第3回 10月25日(土) 9月8日(月)~10月10日(金) 11月7日(金)
第4回 12月6日(土) 10月20日(月)~11月21日(金) 12月18日(木)
第5回 1月31日(土) 12月15日(月)~1月16日(金) 2月13日(金)
※2014年度におきましても【神戸大学TOEIC-IPテスト】に関しましては、「1年生」と
「上級生・院生・教職員」を区分せず、統一開催致します。

【神戸大学TOEFL-ITPテスト】
実施回数 試験日 申込期間 結果予定日
第1回 6月14日(土) ~5月30日(金) 7月2日(火)
第2回 7月19日(土) 6月2日(月)~7月4日(金) 8月5日(火)
第3回 11月22日(土) 10月6日(月)~11月7日(金) 12月9日(火)
第4回 2月7日(土) 12月15日(月)~1月23日(金) 2月24日(火)

4.受験費用
【神戸大学TOEIC-IPテスト】  3,600円(税込)
【神戸大学TOEFL-ITPテスト】 4,500円(税込)
※申込後のキャンセルに際しましては、受験料の返金は行っていません。



2014年3月31日月曜日

2014.3.31 平成25年度部門業務報告

国際コミュニケーションセンター
平成25年度研究部門活動報告(案) ※平成26年4月教授会で審議承認予定。

コンテンツ研究部門
石川慎一郎(代表)・朱春躍・福岡麻子


【1. 外国語学習セミナー主催】
(目的)学部学生の外国語学習への動機付けを強化する。

(事業)平成25年4月17日に「第1回セミナー:新入生のためのTOEIC®入門」を,4月24日に「第2回セミナー:新入生のためのTOEFL®入門」を,10月15日に「第3回セミナー:フランス語外部試験説明会」を,11月13日(20日、27日も併催)に「第4回セミナー:ドイツ語外部試験説明会」を,11月19日「第5回セミナー:中国語外部試験説明会」をそれぞれ実施した。

(成果)本年度より,英語に加え,未修外国語でも開催することとなり,第1回,第2回セミナーには約250名の参加が,第3~5回セミナーには各回10名程度の参加があり,それぞれ好評であった。(※フランス語説明会については部門外より廣田講師のご尽力を得た。)

(証憑)
http://solac-contents.blogspot.jp/2013/04/201341724-2512.html
http://solac-contents.blogspot.jp/2013/10/20131015.html
http://solac-contents.blogspot.jp/2013/11/20131119.html
http://solac-contents.blogspot.jp/2013/10/20131113.html




【2. 神戸大学TOEIC-IPテスト/神戸大学TOEFL-ITPテスト主催】
(目的)神戸大学生に英語学習成果の継続的な測定・診断機会を提供し,英語学習の動機の維持をはかるとともに,就職活動への間接支援を行う。

(事業)神戸大学生協との共催により,TOEIC5回,TOEFL4回の試験を実施した。

(成果)神戸大学TOEICテストには約800名,神戸大学TOEFLテストには約200名の参加があった。
 ※台風のため,一部日程を修正して実施。

(証憑)
http://solac-contents.blogspot.jp/2013/04/201341-25toeictoefl.html





【3. 外国語授業ピアレビュー企画・実施】
(目的)センター所属教員が,外国語授業の様々な展開法について学ぶ機会を提供し,もって,本学外国語教育の質的向上をはかる。

(事業)平成25年12月6日にピアレビューおよび講演会を行った。

(成果)実施記録
_______________________________________________________________________________________
神戸大学国際コミュニケーションセンター第11回外国語教育セミナー 
<平成25年度外国語授業ピアレビューおよび外国語教授法講演会>
平成25年12月6日(金)
10:20~11:20 ピアレビュー 
   横川教授(英語)/ショルト特任准教授(英語)/福岡講師(ドイツ語)
11:30~12:30 
   森朋子先生 講演「学生を大化けさせる外国語教育とは」
参加者: 36名(センター15,その他学内3,本学附属学校2,学外大学等4,大学院生11,講師1)
_______________________________________________________________________________________

(証憑)
http://solac-contents.blogspot.jp/2013/11/2013126-25.html




【4. KALCSプログラム実施支援】
(目的)神戸大学学生の英語基礎力の向上に加え,大学院生・教員の国際的学術活動の促進をはかる。

(概要)KALCSプロジェクト委員会と連携し,KALCSプログラムにかかる企画・運営を行った。

(成果)セミナー受講者数:310名,チュートリアル申込スロット:225枠,ライティングセミナー受講生数183名,KUEPCONコンテスト約50名他の参加・利用実績があった。また,年度末に事業報告書を作成し,センター紀要に投稿したほか,KUEPCONの専用ウェブサイトを新規に立ち上げた。
 
(証憑)
http://www.solac.kobe-u.ac.jp/~kalcs-office/




【5. 調査研究活動】
(目的)外国語教育の内容論に関わる諸問題を検討する上での基礎資料の作成を行う。
(概要)「外部テスト」「教育目標」「教材」等,大学における外国語教育のコンテンツに関係した諸問題についての基礎調査に向けた準備を行った。
(成果)大学全体の改革の動向を見据えつつ,今後,報告書の作成などを検討中である。




【6. 広報活動】
(目的)学生への情報提供チャンネルの増加ならびに部門活動の可視化を図る。

(概要)コンテンツ研究部門ブログを作成し,部門での活動の体系的な記録・広報を行った。

(成果)1年間に19件のエントリが作成され,センター主催の外部テスト結果や,部門業務について情報提供が行われた。同ブログには月平均250件程度のアクセスがあった。

(証憑)





【7. 附属学校連携支援】
(目的)附属学校における外国語教育の質的向上と,本センターの有するリソースの地域還元を行う。

(概要)神戸大学附属学校と本センターの外国語教育にかかる連携を支援した。

(成果)部門教員が研究アドバイザーとして同校のスーパーグローバルハイスクール申請を支援し,同校はSGHアソシエイト(準指定校)に認定された。また,26年4月に定例の連携会議を開催予定である。

(証憑)
http://www.mext.go.jp/a_menu/kokusai/sgh/1346060.htm

2014年2月1日土曜日

2014.2.1 神戸大学TOEICテスト(第5回)


表記テストを実施しました。

(結果)
日   時  2014年2月1日
受験者数  N=165
平   均  リスニング344.0/リーディング295.5  合計639.5

受験者主要分布
○大学院 30  学部 135
○受験生の多い学部 工学部25 海事科学部 22 ほか




2014年1月30日木曜日

2014.1.30 英語外部試験(国際文化学部)


表記外部試験を実施しました。

日   時 2014年1月30日
対象人数 N=126
対象学部 国際文化学部