2013年12月7日土曜日

2013.12.7 神戸大学TOEICテスト(第4回)


表記テストを実施しました。

受験者数 N=190
平均
リスニング 331.9
リーディング 320.3
以上合計 652.2


2013年12月6日金曜日

2013.12.6 平成25年度ピアレビュー

神戸大学国際コミュニケーションセンター第11回外国語教育セミナー
<平成25年度外国語授業ピアレビューおよび外国語教授法講演会>

コンテンツ研究部門では以下の概要で,本年度のピアレビューを開催します。外部の方も聴講いただけます。希望者は,下記よりお申込みください。

参加申し込みフォーム
※終了しました※

平成25年12月6日(金)
会場 神戸大学鶴甲第1キャンパス(国際文化学研究科) D615

10:20~11:20 ピアレビュー (1人質疑込20分×3名)
○横川教授(英語)
○ショルト特任准教授(英語)
○福岡講師(ドイツ語)
※3名が,自身の授業を録画したビデオを見せながら,各自の授業の流れや工夫について報告します。

<休憩>

11:30~12:30 講演(50分+質疑10分)
講演者: 森朋子先生 
題目: 学生を大化けさせる外国語教育とは
概要: 昨今の大学教育改革では,アクティブ・ラーニングや授業外学習の増加が謳われている。従来,社会と接点が多く,高いソーシャルスキルが必須となる大学の外国語教育では,学生間の相互補完的な活動により,高校まででは得られなかった学生の新たな能力開発が可能になる。本報告では,その理論的背景に触れながら具体的な教育方法を提案する。

http://cerd.shimane-u.ac.jp/members


島根大学教育開発センター 准教授。FD・学習支援部門長。

専門分野は,学習研究・学習科学・教育方法学で,とくに,
「協調学習,学習プロセスの解明,教育改善研究,エスノグラフィ」等に取り組んでいる。

博士(言語文化学) 大阪大学。関西大学英語教育連環センターポストドクトラルフェロー,
慶應義塾大学外国語教育センター上席研究員などを経て現職。
現在,大学教育学会理事,関西国際大学教育総合研究所客員研究員。

著書に『初年次教育の現状と未来』(世界思想社 2012) 他。
論文として「PDCAサイクルによる島根大学初年次教育 プログラムの質保証・質向上 」,「大学院生による学部1年生の修学サポート」 , 「学習タイプ(授業・授業外学習)による知識・技能の獲得差違の検討」他多数。

===========================
(参考)
過去のピアレビュー情報はこちら
(2012年度)
http://solac-contents.blogspot.jp/2012/12/20121214.html
http://solac-contents.blogspot.jp/2012/12/2013111-6.html

(2011年度)
http://solac-contents.blogspot.jp/2011/10/20111203-05.html
http://solac-contents.blogspot.jp/2011/12/20111202-1.html
========================


実施報告

 はじめに,柏木センター長より挨拶があり,グローバル人材育成事業に採択された中で,外国語教育の重要性がますます高まっていることが述べられました。
 その後,第1部(ピアレビュー)が始まりました。第1発表者の横川教授は,まず,参加者を起立させ,普段の授業でなさっている英語によるペアでの口頭練習を実演された後,ご自身の授業について紹介されました。参加者は,1つの教材から多面的な学びを引き出す教授の授業実践に大きな刺激を受けました。
 第2発表者のショルト准教授は,本年度より始まったPSAプログラム(英語力上位の学生を抽出し,1年次後期の留学準備授業+1年次春期休暇中の短期海外英語研修+2年次前期の留学フォローアップ授業をセットで提供する)での授業の様子を紹介されました。少人数でタスク準拠型の指導を行う実践は刺激的なもので,今後の展開が期待されるものでした。
 第3発表者の福岡講師は,独文学会でのドイツ語教授法研修の受講体験などもふまえ,自身の授業をどのように改善してきたか,その過程を詳細に報告されました。たとえば,学習者が「読める」というときに,具体的にどのような能力を指しているのかを明確にしたうえで授業を組み立てていく実践には,他の参加者にとってもヒントになる点が多くありました。
 その後,島根大学の森先生による講演がありました。森先生は,アクティブラーニング,社会的構成主義,発達最近接領域説,学びの共同体,分散認知,社会的相互作用,協調学習といった理論をわかりやすく整理されたあと,ジグソー法や反転授業などの具体的な提言をされ,「学生が大化けする外国語授業」の可能性について期待を表明されました。
 最後に,横川副センター長より挨拶があり,こうした会を継続して持てていることの意味を再確認しつつ,よりよい授業を模索していくことの必要性が述べられました。
 従来,別日に実施していたピアレビューと講演を今回は一度に行いましたが,参加者にはおおむね好評だったようです。日頃の外国語教育を振り返る良い機会になったという声を多くいただきました。おかげさまで,学内外から36名の参加があり,盛況のうちに終了することができました(センター15,その他学内3,本学附属学校2,学外大学等4,大学院生11,講師1)。森先生,授業を公開してくださった3先生,また,実施にあたって尽力くださった関係各位に御礼申し上げます。
                  (石川慎一郎 国際コミュニケーションセンターコンテンツ研究部門)


横川教授による「英語オーラルⅡ」授業の紹介


ショルト准教授による「英語オーラルⅡ(PSA)」授業の紹介


福岡講師による「ドイツ語」授業の紹介


講師の森先生によるご講演


会場風景


アンケート結果

参加者のうち,22名よりアンケート回答をいただきました。ご協力に御礼申し上げます。

1. 第1部(ピアレビュー)は参考になりましたか?
参考になった(16),ある程度参考になった(3),どちらともいえない(1),未回答(2)

2. 第2部(講演)は参考になりましたか?
参考になった(20),ある程度参考になった(1),未回答(1)

3. 本日のセミナーは全体として参考になりましたか?
参考になった(22)

4 ご意見
・学内の教員プレゼンは手が込んでいてよかった。
・講演は目からうろこ的で面白かった。
・他の専門領域とのコラボも面白いのではないか。
・良い機会だった
・示唆に富んでいた
・他大学の先生方の実践を見せていただき参考になった,抱えている問題の共通性が印象的であった
・共同学習と協調学習の違いについての講演が有益だった



2013年11月13日水曜日

2013.11.13~ ドイツ語外部試験説明会


国際コミュニケーションセンター(コンテンツ研究部門)では下記のイベントを行います。多数の参加をお待ちしています。



=======================================================
神戸大学ドイツ語外部試験説明会

日時と場所: 11月13日、11月20日、11月27日(いずれも水曜日)の昼休み

会場: D棟ハブ室

申し込み: 不要,直接おいでください。

講師: 国際コミュニケーションセンター 福岡講師

内容:ドイツ語検定試験の紹介(「独検」、「ゲーテ・インスティトゥート」語学試験、「オーストリア政府公認ドイツ語能力検定試験」)、過去問等を用いた模擬練習

問い合わせ: 国際コミュニケーションセンター福岡講師
=======================================================

《実施報告》

3回の実施で15名の参加がありました。意識の高い学生が多く,ドイツ語検定について知ることが,ドイツ語の学び全体に対するさらなるモーチベーションになったのではないかと思います。こうした行事をきっかけにして,本学におけるドイツ語の学びの輪がさらに大きく広がっていくものと思われます。


説明会風景








2013年11月8日金曜日

2013.11.19 中国語検定試験説明会


国際コミュニケーションセンターでは,英語・フランス語・ドイツ語に続き,中国語についても,検定試験の説明会を実施することとなりました。

貴重な機会ですので多数の参加をお待ちいています。

HSK中国語検定試験
説明会のご案内

日時:2013年11月19日(火) 12:30~13:00
場所:国文キャンパスD-414教室(飲食可)
担当:朱教授

内容:
1. HSKとは
2. HSK成績の活用
3. 筆記試験1-6級のレベル
4. 3級試験の出題形式・評価
5. 受験の時期・場所
6. 申し込み方法
7. 受験対策
8. HSKを受験された先輩の紹介・助言

HSKとは?
中国政府公認の中国の能力資格です。入門レベルの1級から上級レベルの6級まで,6段階で判定されます。
http://www.hskj.jp/

※次回試験は3月16日。今から準備してぜひチャレンジしましょう。

===============================================
実施報告

初めての試みでしたが,18名の参加があり,活発な質疑応答がなされました。センターでは今後の同様のイベントの開催を予定しています。


2013年11月4日月曜日

2013.11.4 神戸大学TOEICテスト(第3回)


表記テストを実施しました。

実施日 2013年11月4日
受験者数 N=98
平均点 リスニング345.6 リーディング321.0  合計666.6

受験者分布
○ 大学院20 学部78
○ 受験者数の多い学部 経済学部20


2013年10月22日火曜日

2013.10.26 神戸大学TOEIC試験延期のおしらせ


(緊急告知)
10月26日実施予定神戸大学TOEICの開催延期について

10月26日(土)に開催予定の神戸大学TOEIC(国際コミュニケーションセンター/大学生協共催)は,
接近中の台風の被害が見込まれることから,開催を,★11月4日(月・祝)★に延期することとなりました。
同試験を申し込み済みの学生の皆様におかれては,振替実施日の11月4日に受験ください。
なお,予定が合わない場合,キャンセル・返金対応に応じます。
詳細は大学生協にて確認をお願いいたします。
急な決定でご迷惑をおかけしますが,万一の被害を回避するため,ご理解をお願いいたします。

国際コミュニケーションセンター コンテンツ研究部門 石川慎一郎
生協学生会館店店長 木村祐一

2013年10月18日金曜日

2013/10/15 フランス語外部試験説明会


国際コミュニケーションセンター(コンテンツ研究部門)では下記の催しを行いました。


日時 2013年10月15日(火) 12:30~13:00

開催場所 国際文化学部キャンパス D棟D305教室 [鶴甲第一キャンパスのNo.64]

司会 廣田大地 講師 (国際コミュニケーションセンター・フランス語担当)

特別講師 松田浩則 教授 (文学部・フランス文学専修)

問い合わせ先 国際コミュニケーションセンター 講師 廣田大地

詳細 http://www.kobe-u.ac.jp/event/e2013_10_15_02.html

_______________________________________



参加者は16名。初めてのイベントでしたが,参加者は今後の外部試験受験,また,日々のフランス語学習に向けて,大きなモーチベーションを得ました。今後,ドイツ語・中国語についても同様の説明会を開催予定です。ご協力いただいたセンターの廣田先生,文学部の松田先生に御礼申し上げます。





2013年9月20日金曜日

2013.10 後期未修外国語外部試験説明会実施について


概要
当部門では,従来,英語についてTOEICとTOEFLの受験説明会を開催して参りました。今般,同様のイベントを未修外国語についても行うこととなり,下記のように概要が決まりましたのでお知らせします。

下記は現時点での予定です
※今年度についてはロシア語の開催予定はありません。

(ドイツ語)
日程:11月の
担当:福岡講師他
内容: 独検、ゲーテ・イ ンスティトゥートの語学試験、オーストリア政府公認ドイツ語能力検定試験の紹 介(特色・傾向、模擬問題の提示、その他日程や受験料、HPや準備講座について

(フランス語)
日程:10月中 (10月15日実施済)
担当:廣田講師他
内容:フランス語の能力試験の概要について

(中国語)
日程:11月中旬ごろ
担当:朱教授他
内容:中国語の能力試験の概要について

参加対象者はいずれも神戸大の学部生です。申し込みは不要です。詳細は授業などで配布されるフライヤをご覧ください。

2013年6月3日月曜日

2013.6.5 平成25年度英語外部試験結果

平成25年度(2013年度)英語外部試験結果


5月15日に新入生対象の英語外部試験が実施されました。人文系学部を対象としたグローバル人材養成事業も展開されるなか,受験率は大幅に増加しました。

TOEFL PBT指定学部と,TOEIC指定学部がありますが,全体平均点は以下の通りです。

※TOEFL受験学部については,(一般に使用されている)公式でTOEICスコアに換算したものを目安として示しています。TOEIC×0.348+296=TOEFL PBT

※t1(リスニング),t2(文法),t3(読解)はTOEFLの,L(リスニング),R(リーディング)はTOEICのそれぞれセクション別スコアです。


N= 2052
学部 試験 合計 換算 t1 t2 t3 L R
X1 TOEFL 490.5 559 45.8 50.4 50.9
X2 TOEFL 494.2 570 46.2 50.6 51.5
X3 TOEFL 518.1 638 48 53.3 54.1
X4 TOEFL 476.5 519 45.4 48.8 48.7
X5 TOEFL 483.1 538 45.7 49.9 49.3
X6 TOEFL 503.3 596 47.5 51.5 52.1
X7 TOEIC 513.8 513.8 261.3 252.5
X8 TOEIC 547.2 547.2 276 271.2
X9 TOEIC 558.9 558.9 279.9 279
X10 TOEIC 528.4 528.4 272.1 256.3
X11 TOEIC 508.2 508.2 259.1 249.1
X12 TOEIC 449.4 449.4 231 218.4
Av 46.4 50.8 51.1 263.2 254.4





これまで希望者対象に実施していた神戸大学TOEICテストの場合と,ほぼ同様の結果となっています。学生の諸君におかれては,受けっぱなしにせず,たとえば年1回や年2回など,自分なりにスケジュールを決め,その都度の英語力のモニタリングの目的にこうした試験を活用していただければと思います。

2013年6月1日土曜日

2013.6.1 神戸大学外部試験予備日


無償試験の予備日が終了しました。今年度は正規受験日の受験者が多かったため,予備日の受験者は予想以上に少なくなりました。数が少ないため,学部別の分析は行わず,概況のみ報告しておきます。

(TOEIC 指定学部 結果)
受験者数:N=16
全体平均 481

(TOEFL 指定学部 結果)
受験者数:N=3
全体平均 492.3

2013.6.1 神戸大学TOEFLテスト(第1回)

国際コミュニケーションセンターと大学生協が共催しているTOEFL-ITPテストの第1回が終了しました。

(結果)
受験者数:N=39
t1平均 48.0 
t2平均 48.9
t3平均 48.9
全体平均 485.7
SD=48.3

(概況)
無償で受けられる神戸大学外部試験の影響で,例年に比べると,受験者数も少なく,スコアも低めになっています。なお,受験生の8割(31名)は理系学部のの学生でした。TOEFLのPBTを受験される方は,留学志望というよりも,本学の大学院進学希望者が多いと思われますが,願書提出時期までに希望スコアに到達するよう計画的に学習を進めていただきたと思います。

(神戸大学TOEIC/TOEFL年間実施予定)

TOEIC
実施回試験日
第1回5月25日(土) ★終了
第2回7月6日(土)
第3回10月26日(土)
第4回12月7日(土)
第5回2014年2月1日(土)

TOEFL
実施回試験日
第1回6月1日(土) ★
第2回7月20日(土)
第3回11月16日(土)
第4回2014年2月8日(土)

2013年5月25日土曜日

2013.5.25 第1回神戸大学TOEICテスト


国際コミュニケーションセンターと大学生協が共催しているTOEIC-IPテストの第1回が終了しました。今年度からは,学年別を廃止し,全学年一斉実施になっています。

(結果)
受験者数:N=135
L平均 323.6
R平均 300.6
全体平均 624.2
SD=141.9

(概況)
春の時点としては,ほぼ例年通りの結果です。例年,この後,650~660点程度まで平均があがっていきます。学生の皆さんにおかれては,就職等を意識し,必要な時期までに目標スコアに到達するよう計画的に学習を進めていただければと思います。

(神戸大学TOEIC/TOEFL年間実施予定)

TOEIC
実施回試験日
第1回5月25日(土) ★終了
第2回7月6日(土)
第3回10月26日(土)
第4回12月7日(土)
第5回2014年2月1日(土)

TOEFL
実施回試験日
第1回6月1日(土)
第2回7月20日(土)
第3回11月16日(土)
第4回2014年2月8日(土)

2013年5月10日金曜日

2013.5.1 コンテンツ研究部門H25年度事業計画

国際コミュニケーションセンター
平成25年度研究部門年次計画

コンテンツ研究部門
石川慎一郎(代表)・朱春躍・福岡麻子

1. 【外国語学習セミナー主催】
(目的)学部学生の外国語学習への動機付けを強化する。
(概要)平成25年4月に「平成25年度第1回英語学習セミナー:大学新入生のためのTOEIC®入門」,「平成25年度第2回英語学習セミナー:大学新入生のためのTOEFL®入門」を実施する。また,秋口をめどに,ドイツ語・フランス語・中国語についても同様のイベント実施を行う。

2. 【神戸大学TOEIC-IPテスト/神戸大学TOEFL-ITPテスト主催】
(目的)神戸大学生に英語学習成果の継続的な測定・診断機会を提供し,英語学習の動機の維持をはかるとともに,就職活動への間接支援を行う。
(概要)神戸大学生協との共催により,TOEICとして5回,TOEFLとして4回の試験を実施する。

3. 【外国語授業ピアレビュー企画・実施】
(目的)センター所属教員が,外国語授業の様々な展開法について学ぶ機会を提供し,もって,本学外国語教育の質的向上をはかる。
(概要)平成25年12月6日(第1金曜)の1時間目にピアレビュー,2時間目に「外国語教育セミナー」として講師招聘研究会を連続実施予定。ともに公開形式で行う。
※ピアレビューの担当者は50音順輪番(英語2名,未修1名)により,英語:横川教授+フランシオシ特任助教/未修:広田講師を予定。担当者は11~12月の適当な時期に補佐員に連絡し,1回分の授業をビデオ撮影。当日は,ビデオの一部を上映しながら,授業の流れ・工夫点などについて報告する。

4. 【KALCSプログラム実施支援】
(目的)神戸大学学生の英語基礎力の向上に加え,大学院生・教員の国際的学術活動の促進をはかる。
(概要)KALCSプロジェクト委員会と連携し,KALCSプログラムにかかる企画・運営を行う。
 
5. 【附属学校連携支援】
(目的)附属学校における外国語教育の質的向上と,本センターの有するリソースの地域還元を行う。
(概要)昨年度に引き続き,大学・附属学校英語教育連携推進会議を開催し,神戸大学附属学校と本センターの外国語教育にかかる連携を支援する。

6. 【調査研究活動】
(目的)外国語教育の内容論に関わる諸問題を検討する上での基礎資料の作成を行う。
(概要)「外部テスト」「教育目標」「教材」等,大学における外国語教育のコンテンツに関係した諸問題についての基礎調査を実施する。センター中期目標をふまえ,2~3年のスパン内の適切な段階で調査結果を報告書形式でまとめる予定である。

7. 【広報活動】
(目的)学生への情報提供チャンネルの増加ならびに部門活動の可視化を図る。
(概要)コンテンツ研究部門ブログを維持・継続し,部門での活動の体系的な記録・広報を行う。

※特記事項
従前,当部門で行っていた「アドバンスト英語科目調整支援」については,英語教育企画委員会が設置されたことに鑑み,企画委員会の担当に変更する。

2013年4月24日水曜日

2013.4.17/24 平成25年度第1回,第2回英語学習セミナー


 コンテンツ研究部門では下記の新入生向けセミナーを開催します。多数の新入生の参加をお待ちしています。

 なお,この催しは地域にも公開されていますので,学外の方もご関心のおありの方はご参加いただけます(要事前申し込み)。



□平成25年度第1回英語学習セミナー(新入生のためのTOEIC入門) 
日時:4月17日(水) 12:20~13:10
会場:鶴甲第1キャンパスB110
対象学部:発達・経済・経営・理・工・海事
参加申し込み:不要(先着順300名まで。昼食持込可。遅刻の場合は入室不可)
講師:石川慎一郎(国際コミュニケーションセンターコンテンツ研究部門)
講演内容:試験の概要,試験対策の方法,申し込みの方法等
問い合わせ:iskwshin@gmail.com

□平成25年度第2回英語学習セミナー(新入生のためのTOEFL入門) 
日時:4月24日(水) 12:20~13:10
会場:鶴甲第1キャンパスB110
対象学部::文,国文,法,農,医
参加申し込み:不要(先着順300名まで。昼食持込可。遅刻の場合は入室不可)
講師:石川慎一郎(国際コミュニケーションセンターコンテンツ研究部門)
講演内容:試験の概要,試験対策の方法,申し込みの方法等
問い合わせ:iskwshin@gmail.com


5月以降に実施される,全学外部試験を前に,2種類のテストの特性,社会における位置づけ,スコアの読み方,問題構成,対策方法などについて入門的レクチャーを行います。例年,参加多数で入場をお断りするケースが出ていますので,参加希望の方はお早めにおいでください。


(実施報告)

■第1回セミナー 

300名を超える参加者があり,キャンパスで一番大きい教室でしたが立ち見も出て,大盛況でした。柏木国際コミュニケーションセンター長,学務部教育支援課職員の方もご参加いただきました。神戸大学生協の皆さんはじめ,関係各位に御礼申し上げます。



■第2回セミナー

第1回と同様,300名を超える参加者があり,大教室が埋まりました。国際コミュニケーションセンターからは,仏語・独語教員の聴講参加もあり,盛会のうちに終了しました。従来のTOEFL説明会は上回生を対象としたもので,参加者も10名以内でしたが,時期と内容を変更し,新入生向けに特化することで,より大きな事業成果があがったと思われます。また,第1回セミナーと同様,協賛団体である神戸大学生協のスタッフの皆さんのご尽力に感謝します。







2013年4月1日月曜日

2013.4.1 平成25年度神戸大学TOEIC/TOEFLテスト実施予定


神戸大学で実施されるTOEIC/TOEFLテストについては,下記の2種類があります。


1)神戸大学英語外部試験・・・大学主催。4年間で2回無償。TOEIC/TOEFLは学部で指定。受験日も指定。

2)神戸大学TOEIC/TOEFLテスト・・・大学国際コミュニケーションセンター・大学生協共催。通年実施。有償。年間に開催される試験日の中から自由に希望日を選んで受験。


下記は,2)のテストの実施予定です。


TOEIC
実施回 試験日
第1回 5月25日(土)
第2回 7月6日(土)
第3回 10月26日(土)
第4回 12月7日(土)
第5回 2014年2月1日(土)

TOEFL
実施回 試験日
第1回 6月1日(土)
第2回 7月20日(土)
第3回 11月16日(土)
第4回 2014年2月8日(土)




(注意)
神戸大学TOEFLは,旧PBT(paper based test)です。スコアは学術英語力を自己診断する参考資料としては利用できますが,海外留学先に提出することはできません。

(申込書)
大学生協の窓口で入手可能です。下記をダウンロードしてお使いいただくことも可能です。

http://www.kucoop.jp/book/toeicandtoefl.html



2013.4.1 平成25年度神戸大学英語外部試験予定


神戸大学では,学部学生に無償でTOEICまたはTOEFLの受験機会を提供しています。

本年度の実施予定は下記です。


事前の申し込みが必要です。期限内に忘れずに受験してください。


2013年3月31日日曜日

2012.3.31 コンテンツ研究部門平成24年度活動報告

国際コミュニケーションセンター
平成24年度研究部門活動報告

コンテンツ研究部門
石川慎一郎(代表)・朱春躍

【英語学習セミナー主催】
(目的)学部学生の英語学習への動機付けを強化する。
(事業)平成24423日(月)に「平成24年度第1回英語学習セミナー:大学新入生のためのTOEIC®入門」を,521日(月)に「平成24年度第2回英語学習セミナー:留学へのパスポート―TOEFL®入門―」を実施した。
(成果)第1回セミナーには約150名の参加が,第2回セミナーには7名の参加があり,それぞれ好評であった。



【神戸大学TOEIC-IPテスト/神戸大学TOEFL-ITPテスト主催】
(目的)神戸大学生に英語学習成果の継続的な測定・診断機会を提供し,英語学習の動機の維持をはかるとともに,就職活動への間接支援を行う。
(事業)神戸大学生協との共催により,TOEICとして10回(1年用5回,上級用5回),TOEFLとして4回の試験を実施した。
(成果)神戸大学TOEICテストには約1800名,神戸大学TOEFLテストには約200名の参加があった。


なお,平成25220日(水)には,神戸大学英語外部試験の円滑な実施に向け,共通教育部・大学生協・センターコンテンツ研究部門間で意見交換会を実施し,引き続き協力体制を構築していくことが確認された。



【外国語授業ピアレビュー企画・実施】
(目的)センター所属教員が,外国語授業の様々な展開法について学ぶ機会を提供し,もって,本学外国語教育の質的向上をはかる。
(事業)平成2412月にピアレビューを行った。また,平成251月に,本学のベストティーチャー賞を受賞した講師を招聘した講演会を実施した。
(成果)実施記録
3回外国語教育セミナー「外国語教授法を考える」
<第1部:センター教員外国語授業ピアレビュー>
平成24年度国際コミュニケーションセンター外国語教育ピアレビュー
日時 平成241214日(金)10:0011:00
会場: 鶴甲第1キャンパスD615教室
司会: 朱春躍教授(コンテンツ研究部門)
プログラム:
10:00       開会のことば(島津厚久センター長)
10:0010:20   英語授業報告(1)(木原恵美子准教授) 紹介
10:2010:40  英語授業報告(2)(Gabor Pinter准教授) 紹介
10:4011:00  フランス語授業報告(三木賀雄教授) 紹介
11:00               閉会のことば(柏木治美副センター長)
参加者:11名(センター教員)

<第2部:講演会>
神戸大学国際コミュニケーションセンター 第6回外国語教育セミナー<グローバル人材養成を目指した新しい外国語教授法を考える>
日時:2013111日(金)9:30~10:30
会場:鶴甲第1キャンパスD615教室
講師:杉浦清文先生(中京大学国際英語学部講師)
参加者:17名(うち,学外者4名:山梨大,甲子園大,名古屋工業大,佛教大)




KALCSプログラム実施支援】
(目的)神戸大学学生の英語基礎力の向上に加え,大学院生・教員の国際的学術活動の促進をはかる。
(概要)KALCSプロジェクト委員会と連携し,KALCSプログラムにかかる企画・運営を行った。
(成果)セミナー受講者数:313名,チュートリアル申込スロット:248枠,ポスターサービス利用:8件,文庫貸出利用:126件の利用実績があった。また,年度末に事業報告書を作成し,センター紀要に投稿した。
 


【調査研究活動】
(目的)外国語教育の内容論に関わる諸問題を検討する上での基礎資料の作成を行う。
(概要)「外部テスト」「教育目標」「教材」等,大学における外国語教育のコンテンツに関係した諸問題についての基礎調査を実施した。
(成果)グローバル人材養成プロジェクトに参加された大学の資料収集を行った。



【アドバンスト英語科目調整】
(目的)学生ニーズとのマッチングをふまえた教育リソースの効率的な展開をはかり,あわせて全学におけるアドバンスト科目の認知度向上を図る。
(概要)担当教員会議の事務方を務め,会議に先立ち,過年度の履修状況データなどを整理した。
(成果)学生ニーズに応じた授業の設置,経済学部の海外留学コースに対応した授業の新設,開講時限の拡大などの新しい方向を打ち出すことができた。



【広報活動】
(目的)学生への情報提供チャンネルの増加ならびに部門活動の可視化を図る。
(概要)コンテンツ研究部門ブログを作成し,部門での活動の体系的な記録・広報を行った。
(成果)1年間に21件のエントリが作成され,センター主催の外部テスト結果や,部門業務について情報提供が行われた。同ブログには月平均200件程度のアクセスがあった。



【附属学校連携支援】
(目的)附属学校における外国語教育の質的向上と,本センターの有するリソースの地域還元を行う。
(概要)神戸大学附属学校と本センターの外国語教育にかかる連携を支援した。
(成果)昨年度の第1回会議に続き2回目となる会議を10月に開催し,今後の連携強化の基盤整備を行った。
平成24年度 第1回 大学・附属学校英語教育連携推進会議  議事概要
(兼 平成24年度 第1回 附属学校連携専門グループ国際教育部会拡大会議)
日 時 平成24年10月9日(火)17:00~18:40
場 所 神戸大学鶴甲第1キャンパスD棟(国際コミュニケーションセンター棟)603

【議題1】前回議事録の確認
【議題2】大学・附属学校英語教育連携推進会議 会議規定(申し合わせ)について
【議題3】研究アドバイザリー制度創設について
【報告事項1】大学側の最近の動きについて
【報告事項2】附属学校側の最近の動きについて
【小講演1】神戸大学附属中等教育学校(住吉校舎)英語科の実践における現状と課題
【小講演2】英語プロソディ指導の位置付け

また,本年度より新たに創設された研究アドバイザリー制度に基づき,附属中等教員とセンター教員による共同研究論文が執筆され,センター紀要に掲載された。